【北欧デザイン】はじめての名作イスに♪Yチェアをご紹介【CH24】

愛用品紹介

ドラマのワンシーンや雑誌の一面で使われることも多いYチェアは、インテリアに馴染みがなくても見たことがある方が多いのではないでしょうか。

北欧を代表するデザイナーのハンス. J. ウェグナーによって生み出された名作イスは、誕生から50年以上経っても第一線で活躍しています。

今回は、ミッドセンチュリーから愛され続ける名作イスをはじめてお迎えする方にもおすすめのYチェアをご紹介します。

Yチェアのおすすめポイント

特徴的な「Y字」の背もたれ

正面

本来の商品名は「CH24」である、Yチェア。愛称の元になっているのが、Y字型の背もたれです。

無駄のない洗練されたデザインは、特徴的でありながら普遍的に愛され続ける魅力が詰まっています。

背もたれとアームが一体化した曲線美

斜め上

一本の部材を曲げて作られた、背もたれとアームが一体化しているYチェア。背中にフィットしながら、見た目にも美しい曲線ですね。

浅めのアームレストで、イスの横から立ったり座ったりしやすいのもうれしいポイントです。

お好みで選べるカラーと仕上げ

ナチュラルな木目のイメージが強いYチェアですが、実はカラーバリエーションも豊富です。

お部屋のスタイルに合わせて選ぶことができますし、コーディネートのアクセントにもおすすめです。

カラー塗装なしでも、オイルフィニッシュやソープフィニッシュなど仕上げを選ぶことが可能。

使う木材の種類自体も複数あるので、お好みの色味や肌触りから選びましょう。

張り替えができるペーパーコードの座面

斜め前

長く使い続けることで、木の経年変化を楽しむことができるのも名作イスの魅力の1つです。

Yチェアは座面がペーパーコードなので、定期的に張り替えることで新品のような座り心地を保つこともできます。

メンテナンスしながらずっと使いたくなりますね。

専用のチェアパッドもありますし、小さめのギャッベを敷いている方もいらっしゃいます。

2種類から選べるイスの高さ

背面

座面の高さは、定番の45cmと日本向けの43cmから選べます。

一緒に使うテーブルの高さや、置く場所に合わせて決めましょう。

まとめ

Yチェアのおすすめポイントをご紹介しました。

どの角度から見ても、本当に美しいイスですね。

名作イスをお迎えしてみたいと考えている方の、はじめての一脚におすすめです。

※画像の背景を一部画像生成しています。(イス部分は加工していません)


コメント

タイトルとURLをコピーしました